住宅ローンと団体信用生命保険
Posted by nagai30 on 4th 5月 2010
住宅ローンを組むと、ほとんどの場合は同時に団体信用生命保険という保険に入ることになります。
返済期間中に死亡や高度障害になり、住宅ローンを組んだ本人が返済を続けられなくなった時に使います。
団体信用生命保険の保険会社が、返済ができなくなった本人の代わりにローンを払います。
銀行や民間の住宅ローンの大半は、住宅ローン融資の条件に団体信用生命保険に入っておくことというものがありますが、そうでなくても加入しておきたいものです。
債務者が変わることで住宅ローンの返済が続行できなくなった場合、家を売り払って状況を打開せざるをえなくなる場合もあります。
いくつかの注意点を意識して、団体信用生命保険を利用してください。
三大疾病や八大疾病の特約をつけて団体信用生命保険に関する制約はないので、特約をつけずに団体信用生命保険に加入してもいいでしょう。
十分に考えてから特約をつけるかどうか決めなければ、その時の気分で決めたことで年間の保険料が高くなりすぎることもあります。
また、特約をつける時はその特約の内容をよく吟味してください。
特約により住宅ローンの支払いを免除されるには、言語障害や運動障害の出る脳卒中である必要があります。
脳卒中なら何でもいいというわけではなく、会話や動作に問題があるほどの脳卒中でなければ条件を満たせないというわけです。
住宅ローンについてくる生命保険も、十分に理解したうえで行ってください。
永続収入課金システム×200~量産型不労所得~3等当選以上の高額当選を狙う【ロト6投資ソフト】
Posted in 金融 | コメントは受け付けていません。